2024年12月18日
- INFORMATION
- プレスリリース
- 製品サービス
川崎重工に聞く本気変革<桁の違う新領域へビジネス本格始動>
~アフレルが配信する【新番組】ロボットで未来をクリエイト!「その話、聞かせてください」~
株式会社アフレル(福井県福井市、代表取締役 共同CEO 小林靖英、以降「アフレル」)は、同社YouTubeチャンネル上で対談番組【ロボットで未来をクリエイト!「その話、聞かせてください」】をスタート。初回ゲストで、川崎重工業株式会社ロボットディビジョン長である坂東賢二氏に出演いただきました。
人材不足が加速する中、ロボット化待ったなしの社会で、全ビジネスパーソンが持つべき観点や考え方、そして「日本最初の“産ロボ”メーカー」であり、国内さらには世界のロボット化を牽引してきた川崎重工が本気で挑戦することは何なのかをお伝えします。前編を12月12日、後編を12月18日18時半に配信予定。
(左:前編動画のサムネイル、右:後編動画のサムネイル)
動画内で話されたテーマ
【前編タイトル:日本初の“産ロボ”メーカー「川崎重工」が挑む本気変革/全ビジネスパーソンが知りたい《なぜロボットと共に生きなければならないのか》】
- 日本最初の産業用ロボットメーカーが、「総合ロボットメーカー」になるとはどういうことか
- ゴッドハンドを持つ医師の技術をロボット再現するには地道なデータ化がカギ
- 他分野に進出する時に、川崎重工が強みになる事は
- 2030年に目指す川崎重工ロボットディビジョンのビジネス規模は
【後編タイトル:老舗ロボットメーカーが新領域へ本始動!「人のために何ができるのか」/川崎重工】
- 総合ロボットメーカーとしてのポジションとは
- 技術的なチャレンジも、ジャンプアップが必要なのか
- 新しいテクノロジーには相当な人材が必要
- 2050年、川崎重工がみるロボットの発展
出演者
- 坂東賢二氏
川崎重工業株式会社 執行役員 ロボットディビジョン長- 小林靖英氏
株式会社アフレル 代表取締役 共同CEO - 小林靖英氏
視聴対象の方
- ロボット技術やそれを用いたソリューションが社会にどのような影響を与えるのか関心がある方
- テクノロジーがどのようにして社会適用されているのか興味がある方
- ロボットが経済に与える影響について関心がある方
レポート記事もWEBにて同時公開!文章で読みたい方向けに、内容を要約してお届けします。
【新番組:ロボットで未来をクリエイト!「その話、聞かせてください」】とは
株式会社アフレルの社長が、ロボットで未来をクリエイトしている企業のキーマンをゲストに招き、根掘り葉掘りお話を聞く番組。
株式会社アフレルについて https://afrel.co.jp
株式会社アフレルは、「明るい未来社会づくり」に向けて新たに、生産現場の自動化を支援する「ロボット・パッケージシステム」を開発し提供を始めています。 ロボットによる自動化システムの提供だけでなく、ユーザーが持続発展していくためのエコシステム実現のため、創業以来続けてきた先端技術を中心とした次世代人材の育成事業で培った知識やノウハウを駆使した「内製化に向けた人材育成」も併せてご提供し、製造業を中心とした現場で働くみなさまの幸せあふれる未来づくりを支援します。
ニュースリリースや取材についてのお問い合わせ先
株式会社アフレル 経営戦略室 谷口
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-7-9 TQ茅場町7F
e-mail:link@afrel.co.jp
URL: https://afrel.co.jp TEL. 0776-25-0303