2025年4月15日
- DOBOT CRA Series
- ハードウェア
DOBOT CRA Seriesハンドガイドモードの使い方
ハンドガイドモードを使うと、ロボットアームを手動で操作することが可能です。このモードではプログラムでの細かい設定が不要となるため、直感的に操作を行うことができます。
操作手順
- Dobot Studio Pro 4.5にて接続(イネーブル)された状態で操作を行います。
- ハンドガイドボタンを点滅するまで(2秒ほど)長押しします。
このとき、関節が緩んでアームが落ちることがあるため、必ずアームを支えてください。 - ハンドガイドモードに切り替わる際、インジケータライトがピンクと緑に点滅し、その後、アームを自由に動かせるようになります。ハンドガイドモード中はインジケータライトが緑に点滅します。
この状態になったら、アームを可動域内でゆっくり動かしてください。この間、アプリでコントロールパネルなどを使用しても、操作はできません。
各ジョイントの可動域
CR3Aの各ジョイントの可動域は、以下のとおりです。
- J1 -360°~ +360°
- J2 -360°~ +360°
- J3 -155°~ +155°
- J4 -360°~ +360°
- J5 -360°~ +360°
- J6 -360°~ +360°
可動域外に無理に動かそうとすると故障の原因になりますので、 コントロールパネルを見ながら操作を行ってください。
- 任意の場所に移動したら、もう一度ハンドガイドボタンを押して位置を固定できます。
(2025/4/15 現在)